PTのアトリエ

整形クリニック勤務の理学療法士による情報発信ブログ

フォローする

  • PTのアトリエとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • ホーム
  • 免責事項
NO IMAGE

新たな執筆活動を開始しました

2021/2/23 その他

めちゃくちゃ久しぶりの更新となります。 ここ数年はブログの更新を全くしておりませんでしたが、地道にライター業に励んでおりました。 ...

記事を読む

子どもに急増している外反母趾!解剖学的にどのような状態なのか?

2018/5/6 足育

最近の子どもは外反母趾を呈する子が増えてきていると言われています。 原因としては歩数の減少、サイズの合わない靴の使用、外遊びの減少など...

記事を読む

あなたのお子さんの足は大丈夫?子どもの足育の問題点

2018/4/27 足育

私が勤めている整形クリニックでは子どもの患者さんも多く来院されます。 最近感じるのは、何らかの足のトラブルを抱えている子が多いという事です...

記事を読む

【セラピスト向け】筋・筋膜性による腰痛の考え方

2018/4/17 専門家向け

整形クリニックには腰痛の訴えの患者さんが非常に多く来院されます。 しかし画像診断では問題なく、今一つ原因がはっきりしない事も多々ありま...

記事を読む

新人理学療法士へ!これから臨床を迎えるに当たってどう勉強すべき?

2018/3/29 専門家向け

理学療法士・作業療法士の国家試験の合格発表が終わりましたね。 晴れて4月からセラピストとして臨床を迎える人おめでとうございます。 ...

記事を読む

ジュニア期の怪我の原因となりやすい回内足・回外足の評価について

2018/3/21 専門家向け

私の勤めている整形外科クリニックでは、膝や腰の訴えで来院される患者さんが多いですが、足部に何らかのトラブルを抱えている方が非常に多いです。 ...

記事を読む

子どもに急増!運動能力低下の原因「浮き指」とは?

2018/3/4 子供の体

以前子どもの運動能力が低下している子どもロコモの記事を書きました。 このような運動能力が低下する原因の一つに浮き指とい...

記事を読む

ディープフロントライン(DFL)~アナトミートレイン~

2018/2/23 アナトミートレイン, 専門家向け

今回はアナトミートレインの主要ラインの一つであるディープフロントライン(DFL)について書いて行きます。 アナトミートレインは...

記事を読む

子供に多い踵の痛み!シーバー病(セーバー病)についての原因、治療法、テーピングなど徹底解説

2018/2/22 子供の体

スポーツをしている子供に多くみられる踵の痛み。それはシーバー病と呼ばれる病態かもしれません。 私の働いている整形外科クリニックでも、ス...

記事を読む

身体の関節が柔らかすぎる子供は要注意!?怪我を招く「関節が緩い」状態とは?

2018/2/19 子供の体

最近テレビや本でもストレッチの方法を紹介しているのをよく目にします。 ストレッチをする事で体の柔軟性が改善し、筋肉のはりや凝り...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

フリーワード検索

オススメ記事

  • 子供の運動神経向上にはゴールデンエイジの時期が大切!子供の運動神経向上にはゴールデンエイジの時期が大切!
  • 【セラピスト向け】リハビリで遭遇しやすい膝の前面の痛みについて。原因と部位の考え方【セラピスト向け】リハビリで遭遇しやすい膝の前面の痛みについて。原因と部位の考え方
  • 頸椎のリハビリで多く遭遇するパターン ~頸椎伸展症候群~頸椎のリハビリで多く遭遇するパターン ~頸椎伸展症候群~
  • 成長期の膝の痛み!オスグッドの原因、治療、ストレッチ、テーピングなど徹底解説成長期の膝の痛み!オスグッドの原因、治療、ストレッチ、テーピングなど徹底解説
  • 一般の人にももっとセラピストの知識を広めるべき!一般の人にももっとセラピストの知識を広めるべき!



最近の投稿

  • 新たな執筆活動を開始しました
  • 子どもに急増している外反母趾!解剖学的にどのような状態なのか?
  • あなたのお子さんの足は大丈夫?子どもの足育の問題点
  • 【セラピスト向け】筋・筋膜性による腰痛の考え方
  • 新人理学療法士へ!これから臨床を迎えるに当たってどう勉強すべき?

カテゴリー

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
© 2017 PTのアトリエ.