PTのアトリエ

整形クリニック勤務の理学療法士による情報発信ブログ

フォローする

  • PTのアトリエとは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • ホーム
  • 免責事項

スパイラルライン(SPL)~アナトミートレイン~

2017/11/23 アナトミートレイン, 専門家向け

今回はアナトミートレインの主要ラインであるスパイラルライン(SPL)について書いて行きます。 アナトミートレインは頭に入ってい...

記事を読む

若手理学療法士必見!整形分野におけるオススメのリハビリ本

2017/11/21 専門家向け

臨床に出ると、色々な悩みが増えてきて 「この患者さん全然よくならない。」 「どうアプローチしていけばいいかわからない。」 ...

記事を読む

ラテラルライン(LTL) 〜アナトミートレイン〜

2017/11/19 アナトミートレイン, 専門家向け

今回はアナトミートレインの主要ラインであるラテラルラインについて書いて行きます。 アナトミートレインのラインは頭に入っていると...

記事を読む

【症例報告】頸部痛 ~ハムストリングスからのアプローチで改善したケース~

2017/11/16 ざっくり症例報告, 専門家向け

整形クリニックでは頸部痛の訴えの患者さんが多く来院されます。 前回頸椎の症例に多く見られるパターンの記事を書きました。 ...

記事を読む

頸椎のリハビリで多く遭遇するパターン ~頸椎伸展症候群~

2017/11/15 専門家向け

最近スマホやパソコンの普及にてストレートネックと言われる人が多くなってきています。 いわゆるヘッドフォーワード、頭頸部前方位といわれる...

記事を読む

スーパーフィッシャルバックライン(SBL)~アナトミートレイン~

2017/11/14 アナトミートレイン, 専門家向け

今回はアナトミートレインの主要ラインであるスーパーフィッシャルバックラインについて書いて行きます。 アナトミートレインは頭に入...

記事を読む

スーパーフィッシャルフロントライン(SFL) ~アナトミートレイン~

2017/11/13 アナトミートレイン, 専門家向け

今回はアナトミートレインの主要ラインであるスーパーフィッシャルフロントラインについて書いて行きます。 アナトミートレインは頭に...

記事を読む

全身は筋膜で繋がっている!アナトミートレインについて

2017/11/12 アナトミートレイン, 専門家向け

学生時代は筋肉は個別に存在しているように教わる 学生の頃、個別の筋肉をひたすら勉強させられましたよね? 〇〇筋の起始は〜で、停止は〜...

記事を読む

肉離れについて。症状・原因・リハビリ・サポーター・テーピングなど徹底解説

2017/11/10 スポーツ傷害

スポーツで急なダッシュやターンをした際に筋肉がプチッとなる嫌な感触。 いわゆる肉離れと呼ばれる怪我は多くのスポーツ選手でみられます。 ...

記事を読む

【ざっくり症例報告】距骨下関節過回内からの膝の痛み

2017/10/28 ざっくり症例報告, 専門家向け

今回は膝の症例報告を簡単にしたいと思います。 タイトル通り”ざっくり症例報告”なのでご了承ください。 以前ブログ記事でも...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

フリーワード検索

オススメ記事

  • 理学療法士のしんどい実習を乗り切るコツ 〜私の体験談〜理学療法士のしんどい実習を乗り切るコツ 〜私の体験談〜
  • 若手理学療法士にオススメのMSIアプローチ若手理学療法士にオススメのMSIアプローチ
  • 若手理学療法士必見!整形分野におけるオススメのリハビリ本若手理学療法士必見!整形分野におけるオススメのリハビリ本
  • ファンクショナルライン(FL)~アナトミートレイン~ファンクショナルライン(FL)~アナトミートレイン~
  • 肉離れについて。症状・原因・リハビリ・サポーター・テーピングなど徹底解説肉離れについて。症状・原因・リハビリ・サポーター・テーピングなど徹底解説



最近の投稿

  • 子どもに急増している外反母趾!解剖学的にどのような状態なのか?
  • あなたのお子さんの足は大丈夫?子どもの足育の問題点
  • 【セラピスト向け】筋・筋膜性による腰痛の考え方
  • 新人理学療法士へ!これから臨床を迎えるに当たってどう勉強すべき?
  • ジュニア期の怪我の原因となりやすい回内足・回外足の評価について

カテゴリー

アーカイブ

  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
© 2017 PTのアトリエ.